参加に際しての必須事項

キャラクター作成時には予約が必須です

参加者人数の確認の為、御手数ですが、参加希望者さままたは二体目以降のキャラクター作成予定者さまに対して、作成前にHPの掲示板・本部屋への書き置き、或いは部屋主へ直接の【予約】を必須とさせていただいております。予約がない場合は、設定を投下されても受理には至りませんのでご注意ください。

また、予約から5日以上(固定役職は3日以上)設定が投下されない場合は予約を破棄をさせて頂きます。予め御報告いただいた場合には予約期間を延長可能、破棄扱いになった場合でも再予約が可能です。

参加前にHPの読み込みをお願い致します

ルーム内でのトラブルや企画者との齟齬
防止の為、HPの読み込みやなりきりチャットでのマナーが不十分だと見なした場合、参加をお断りさせて頂く可能性が御座います。御理解の程よろしくお願い致します。

固定解除について

部隊長、副隊長、秘書、軍医長、団長、副団長 以上の7つは固定役職となります。固定役職のみ枠制限が御座いますので、事前報告等がなく6日間以上の顔出しがない場合は運営の方で固定を解除させて頂きます。

マナーの尊守

ミナコイチャットは所謂対人ツールになります。なりきりチャットを行う上で、他者へ敬意と思いやりを持って接する事を重んじ、参加者様また参加予定者様、みなさまに心地の良い部屋であれる事を第一に運営していきたいと考えております。部屋主が運営という立場である以上、確りとその役割を担い注意等執り行って行く所存です。また、参加される皆様も挨拶等最低限のマナーを守り参加して頂けると幸いです。どうか御理解の程よろしくお願い致します。

よくある質問

FAQ
  • Q.キャラクターは何体まで作れますか
    A.キャラクター作成可能数に制限は御座いませんが、固定役職についてはなるべく背後さまおひとりにつき1キャラクターづつの配分になるようお願い致します。是非お好きなキャラクターを作成していただけると嬉しいです。背後さまが管理出来る範囲を限度とし作成していただけると助かります
  • Q.常設イベントとは何ですか
    A.期間を設けた通常のイベントとは違い、無期限で開催され、設定されたシチュエーションに沿って各々の好きなタイミングで也をすることができるイベントです。参加者さまからのリクエスト、或いは企画の進行に伴い、順次イベント数を増やしていく予定です。
  • Q.契約はどうすればできますか
    A.背後様同士での相談で、お互いの合意の上であれば契りを結ぶことができます。予め背後様同士で相談をし、既に契約を結んだ状態のキャラクターを作ることも可能です。

    因みに物語上の契約は儀式さえこなせば契約が結ばれるので、お互いの同意無しに強制的に契約関係を結んでいる設定のキャラクターも作ることができます。
  • Q.契約が成立した場合の報告について
    A.掲示板への新規投稿もしくは御自身のキャラクター設定に返信をする形で追記を行って下さい。報告の際、誰か分かるように契約者2名の名前の記述は必須です。投下内容の確認後、固定表にて契約欄表記を変更致します。
  • Q.時代背景について
    A.本企画「籠目籠目」は大正昭和初期を時代背景として設定しております。
    "和風""昔の雰囲気"というコンセプトを重視するため、現代的要素は不可。また男尊女卑等の描写が含まれることがあります。

各種イベント概要

❖ お祭り(常設イベント)
一年に一度、夏の満月の日に神社で開催されるお祭り。神社は沢山の屋台が立ち並び、大人子供の賑やかな喧騒と温かな灯篭の光に包まれる。その光に誘われて陽気な妖達も集まるようだ。今宵は無礼講。

❖ 百鬼夜行(常設イベント)
さあ酔えよ笑えよ歌えよ踊れ!織り成されるのは人ならざる者たちの宴。宴は不定期で開催される為、彼等は風の便りと噂話を目印にある場所へ集い宴会を開く。ごく稀に、喧騒に紛れるように面で顔を隠した人の子も訪れる...嗚呼、食べられないようにくれぐれもお気を付けて。